※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

育英年金付学資保険とは?

子どもの教育費用を確保するための方法に育英年金付学資保険という選択があります。
育英年金付学資保険に加入していると、契約中に保険契約者に死亡、高度障害などが起こった場合には保険料の支払いが免除されます。
そして、それ以降の保険料を支払わなくても、満期になるまで所定の金額を年金として受け取ることができます。

ただ、育英年金付保険の場合、返戻率が100%を下回る可能性が非常に高いので、貯蓄性は低いです。
貯蓄性を重視したい場合、育英年金が付いていない学資保険や別に死亡保険を用意するなどの他の方法も検討したほうがよいでしょう。

育英年金付学資保険に入る前には、必ず保険契約者となる人の現在の保険の加入状況を確認しておきましょう。
保険契約者となる人が別に死亡保険に加入している場合、保障が重複してしまい掛け過ぎになることもあります。

学資保険の受取人は通常子どもになっていますが、育英年金付学資保険の場合、受取方法によっては子どもの相続金、収入とみなされ、相続税、所得税、住民税の対象になることがあります。
相続税は基礎控除があるので、よほど高額でない限り、対象になることはありません。
しかし、所得税や住民税は、育英年金の年間受取額から支払済保険料を差し引いた金額が38万円を超える場合、納めなくてはなりません。
更に、所得税を支払うと、親の扶養親族から外れてしまいます。
その場合、児童手当、医療手当など行政サービスの対象外になるケースも考えられます。

これらを避けるためには育英年金の金額を抑えたり、受取人を子ども以外の人にしておくとよいでしょう。

トップに戻る